あなたは目標と目的を意識して使い分けていますか?
使われ方がよく似ているので混同されがちですが、実はしっかり違いを理解していた方がご自身のゴール設定が効果的になります。
まず目的は最終的に望む状態です。
なぜその人や集団がこの目標を掲げるのか、つまり「WHY」が問われています。
企業では『〇〇を通じて社会を豊かにする』という感じで経営理念などで語られますよね。
悪の組織であれば『世界征服』でしょうか(笑)
一方で目標とは目的に向けた達成基準(マイルストーン)という位置付けです。
どうやって、最終的に望む状態にたどり着けるのか、こちらは「HOW」が大切です。
これは「基準」なので数値化されていたり具体性が必要になります。
ほとんどの企業では年間の売上目標がありますよね。
これは非常にわかりやすいですね。
そして目的は目標の関係性は目的は目標にとっての意義/意味/理由です。
この関係が成立しなければ目標の意味がなくなってしまうのです。
つまり、何百億円という売り上げ目標を達成しても「社会を豊かにする」という目的につながっていなければ有効な目標設定になっていないということ。
この説明は私の尊敬するコーチである福島規久夫さんにもアドバイスいただきました。
以上は企業を例にして取り上げましたが、もう一つ別の例を挙げてみましょう。
1960年代アメリカが月に人類を到達させるというアポロ計画。
ぱっと見は月に行くというのが目的に見えてしまいますが、実は、これは目標にあたります。
月に行ってみたいという誰もが抱く子供の頃の夢を実現するためではなく、ソ連との宇宙での覇権争いで勝利するというのが目的!
当時は冷戦下で、第三次世界大戦や核戦争かという極限まで緊張が高まっていた時期です。
私のイメージでは、目に見える科学の進歩を感じる明るいニュースだとずっと思っていましたが、実は来るべき戦争に備えた目標だったんですね…
少し切ない気持ちにもなりましたが、目標なので1960年代中に人類を月に送るというHOWも明確ですね。
この話は以前もう少し詳しく書いた記事があるので、よかったら参考にしてみてください。
https://lama-ai.com/goal-setting/
ダイエットを成功させたい、英語が喋れるようになりたい、という私たちが新年の抱負の時に書くようなことの多くは目標です。
なぜそれがしたいのだろう?というWHYの部分を深堀していくと、モチベーション維持に役立ったり、さらに視野が広がってくるかもしれませんね(^^)