こんにちは!
自己効力感を高めるコーチ Lamaです。
主に子育て世代の
ワークライフバランスに役立つ
コーチング情報を発信しています。
コーチングに関する記事は
主に私が発行しているメルマガの内容を
加筆修正したものをバックナンバーとして掲載しております。
よかったらメルマガ登録もお願いします(^^)
<今日の質問>
現状に点数をつけると何点でしょうか?
幸せだー☺️
もう最高すぎる!
イェーイ!
みたいな感じを100点としたら
今って何点くらいでしょうか?
簡単なようで結構難しいですよね。
私は78点つけました。
成績表 C+
くらい出せそうな現状です。
これを低いと感じるか、
なかなかいい線いってるじゃんと
思うかは学生時代の本人の成績による?!
では、
100点に近づくためには何があればいいんでしょうか?
今より収入が1000万円増えたら?
体の不調が治ったら?
職場の人間関係が改善したら?
いかがですか?
100点満点の状態が
ぼんやりでもイメージできましたか?
では
100点に辿り着いていない課題リストが浮かびますか?
大きな課題ひとつでしょうか?
細かい小さな課題がいっぱいあるのでしょうか?
できたらその課題リストの中に
自分がやらなきゃ、とか
すぐ解決しなければ、とか
自分が全て背負っているという思い込みが
混ざっていないかも
チェックしてくださいね。
自分の責任持てる範囲を明確にすると
大分課題リストが圧縮されてきます。
さて
100点に近づくのはいつにしましょうね。
明日から行動することも、
今は考えない/行動しない、
それも一つの選択です。
今どうにもならないからといって
私はダメだ〜って
がっかりしないでくださいね。
時間をかけた方が良いことだってたくさんあります。
そして
「人に頼む」というのも行動力!
私自身、
人に頼むのが苦手なので、
選択肢自体が浮かばないのですが、
意外と自分から切り離せることだったりします。
以前フルタイムで働いていた時に
家の散らかり具合で夫とぶつかり、
子供に対してもピリピリしていましたが、
週1回のハウスキーピングを
お願いするようになって、
かなり心に余裕が生まれました。
ということで
小さなことからコツコツと。
100点に近づくため
明日から意識的に行動を選ぶことができたら
それでもう100点です(^^)
もっと良くなる方法はありますか?
読んでいただきありがとうございます。
このブログがあなたのお役に立てれば嬉しいです(^^)
Photo by Nguyen Dang Hoang Nhu on Unsplash