コーチング

【コーチが教える】目標設定の考え方

会社の目標設定であれば、がむしゃらに頑張るものですが、新年の目標を三日坊主にしてしまったり、ずっとやりたいと思っているけど手を付けていないことがあったりと、自分に対する目標設定が上手くいかなくて悩んでしまう人は多いのではないでしょうか?

広告
スポンサーリンク

そんな時に、もしあなたにコーチがいたら?

この記事では目標設定が上手くなるコツについて、解説していきます!

コーチング的「目標」とは

まず、辞書で目標という言葉を調べてみました。

「目的を達成するために設けためあて」

広辞苑

とあります。

そうなんです!

目標を立てるためには、まず目的(ミッション)が明確でなければなりません

戦隊モノの悪の組織で例えるとこんな感じでしょうか。

目的=世界征服

目標=○○レンジャーを倒す

手段=様々な怪獣が街で暴れる

怪獣だけでなく新しい必殺技が出てきたり、○○レンジャーの仲間を誘拐したり、悪の組織は目的も目標も明確なので次々と手を変え品を変え、手段を尽くしてきます。

ところが、冒頭に問いかけたように、実際の世の中では目標を立ててみたものの、そのまま三日坊主で放置されている方も多いのではないでしょうか?

よくありがちなこんな新年の抱負はどうでしょうか?

Aさん

今年こそ毎週2回はジムで運動する!

うーん?!

これは目標って言えるのかな?

コーチ

具体的な行動だから目標というよりも手段だよね

では、この週2回運動する!と決意したAさんはどうしてそう思ったのでしょうか?

最近太ってきたから?

身体がなまってきているから?

友達がそうしているから?

結局週2回運動できず、「あー、また三日坊主だ…」と自己嫌悪に陥るでは精神衛生上も良いことがありません。

この目標設定には2つ間違いがあります。

「今年は週2回ジムで運動する!」

 ①目標と手段を混同している

 ②目的の存在に気づいていない

先ほどの悪の組織を思い出してください。

悪の組織の目的は世界征服です。

目的さえぶれなければ、そこに向かう手段や目標は状況に応じて修正が可能です。

番組として成立しなくなるシナリオですが、そもそも悪の組織が世界征服をするためにもっと効率的な良い方法があることに気づけば、○○レンジャーを倒すことすら不要になるのです。

ゴールは壮大な方がいい?

では、例えば「世界征服」のように壮大なゴールを設定するのが良いのでしょうか?

私がコーチとしてクライアントさんに関わる際に意識しているのは、目的は壮大に、目標は明確にという考えです。

往々にして目標まで壮大だと一体何から手をつければいいのか定まりづらくなりがちです

また逆に、目的がこじんまりしすぎていると、頑張るぞ!!という意欲がそれほど盛り上がらない人もいたり、手段を考える際にアプローチが限られるということが起こったりします

では、適切な目的の壮大さ、目標設定の明確さはどのように設定すればいいのでしょうか?

アポロ計画をヒントに考える

目標設定をテーマに語るときに有名な事例ですが、アポロ計画をご存知でしょうか?

1960年代初頭にケネディ大統領が、10年以内にアメリカは人類を月に送ると演説して始まったのがアポロ計画です。

目的は当時冷戦状態にあったソ連に宇宙開発競争で勝利するためです。

月に人を送ることなど当時の技術では到底不可能だと思われたことなので、一見壮大過ぎる目標に見えますが、「いつまでに(=10年以内)」と「何を達成するべきか(=月面着陸)」は非常にクリアです。

高い目標を置くことのメリットは、関係者の士気を高めたり、選択と集中を加速させたり、これまでの延長線上に無い全く新しい方法にチャレンジさせたりと様々な効果が期待できます。

ただし、リスクもあります。

人間にとって成功体験を繰り返すことは精神衛生上とても重要です。

ゴールが遠すぎるとなかなか成功体験が積めず、気持ちが後ろ向きになってしまう場合があることも心に留めておいてください。

この場合、大目標の下に小さなゴールを設定することが重要です。

達成感を感じつつ、ゴールに近づいている実感が出てくると、やる気も高まりますよね。

コーチが出来ること

先ほどのAさんに再び話を戻します。

コーチングを受けてみると、Aさんは「週二回ジムで運動する」という新年の抱負の背景に「以前と比べて太ってしまったので何とかしたい!」という思いに気づいたとします。

では、太ってしまったことがなぜ気になるのでしょうか?

「太っていることは醜い」という価値観をAさんが持っているからでしょうか?

(価値観の話は大変深いのでまた別の機会にお話しますね)

そして、太っていると感じるということを以前と比較しているのですが、いつ時点と比較しているのでしょうか?

学生時代と比べて?

去年と比べて?

それとも体重そのものよりも、お腹が出てきたとか体型が変わってきたからそう感じているの?

など、Aさんが「太ってしまった」と認識した理由と現状を変えたいと感じた動機を深く深く掘り下げていきます。

Aさんはコーチングを行った結果、太ってしまったと思っていたけど過去10年ほとんど体重は変わっておらず、去年と比べておなかがぽっこりしたりして、体形が変わったことを何とかしたいと感じているという事に気づきました。

そして、さらに掘り下げていくと、その影響で手持ちの洋服でファッションが楽しめなくなってきたことにストレスを感じているという根っこにたどりついたのです。

「週2回ジムで運動をする」という目標は修正した方がよさそうだね!

Aさんは日々笑顔で生活したいという目的が見え、目標を朝の洋服選びのストレスから解放されることに変更しました。

サイズが合わなくなった服は思い切って処分し、今の自分に合ったサイズ・似合うタイプのファッションに変えてみました。

そしてファッションを変えたついでに髪型も変えてみました。

周囲からの評判も上々で、Aさん自身もイメージチェンジできたことで気持ちが明るくなりましたとさ!

めでたしめでたし!!

==============

いかがでしたか?

Aさんが「週2回ジムで運動する」目標を達成出来ずに落ち込んでしまっては、目標を立てたこと自体が害になってしまいます。

もしくは運動を習慣化するために一生懸命工夫することまでできたとしても、洋服が似合っていないとどんよりした気分を感じていたかもしれません。

ということで、目標の背景にある意識の深堀りと高さ加減の設定がコーチの出番なのかもしれません。

Aさんが日々笑顔で生活したいという「真の目的」に気づけば、ファッションを変える・おいしいものを食べる・質の高い睡眠をとる・趣味のイベントに積極的に参加する・運動するならお腹を中心に筋トレするなど、いろいろな目標や手段が浮かびますよね。

さぁ!

落ち込んでいる場合ではありません!

このブログを読んだ後にはきっと違う角度で見えてくることがあるはず(^^)

さらに深堀したいときは、よかったらコーチと一緒に目標設定にチャレンジしてみてくださいね!

コーチがサポートできること
  1. 目的・目標・手段の整理
  2. 目標の高さの設定
広告
スポンサーリンク
ネイティブ講師のオンライン英会話EF Englishtown
こちらの記事もおすすめ