こんにちは!
自己効力感を高めるコーチ Lamaです。
主に子育て世代の
ワークライフバランスに役立つ
コーチング情報を発信しています。
コーチングに関する記事は
主に私が発行しているメルマガの内容を
加筆修正したものをバックナンバーとして掲載しております。
よかったらメルマガ登録もお願いします(^^)
やりたいことがある。
でも最初の一歩って、なかなか出せませんよね。
特にそれが困難を伴う可能性があったり、今ある心地よいモノを手放さなければならないときはなおのこと。
脳科学で考える

先日脳外科医の林先生の本を読んで面白いことを知りました。
林先生は北京オリンピックの日本水泳代表に対して脳科学の見地から「勝つため」の講義を行い、結果は金メダル続出!
その勝利に貢献したと言われています。
人間の脳は「生きたい」、「仲間になりたい」、「知りたい」という3つの本能を持っているそうです。
一歩踏み出すことはきっと自分の魂がやりたい!と願っていることなのかもしれませんが、脳は心配になります。
「失敗するかもしれない」
「家族に反対されるかも」
「仲間に変に思われるんじゃないか」
傷つきたくない、周囲の反応が気になる、という「生きたい」、「仲間になりたい」という本能が一歩踏み出すことを躊躇させているのです。
と思わずに、
おぉ!脳が頑張って仕事してるぞ!って捉えると
心が軽くなるね
コーチングで出来ること
一歩踏み出す勇気が出ない、という悩みはよくクライアントさんから依頼されるテーマです。
とはいえ、コーチングを申し込み・コーチに話をしたこと自体がもう一歩踏み出している段階ですね!
あとコーチは背中を押してあげるだけです。
失敗すると重大な損失が出るかもしれないとか、内心はプライドが傷つくかもしれない、変な人だと友人が離れていくかもしれない、色々なネガティブなシミュレーションが頭をよぎっているのかもしれません。
こんなことが頭を巡っているときは、あなたが失敗を体験しているのと同じです。
脳は自分の生存を賭けてどんどん頑なに、「そっちに行っちゃダメー!!!」と叫びます。
脳は現実とイメージの区別がつかないそうです。
頭の中に梅干を思い浮かべてください。
唾がこみあげてきませんか?
どこにも梅干しなんかないのに、イメージしただけで体は反応してしまいます。
現実には起こっていない失敗を次々頭に思い浮かべることで、体は失敗を体験してしまうのです。
結果としてどんどん動けなくなります。
だからこそ、問いたいのです。
もし成功したらどうなりますか?
成功している自分をイメージしてなりきってみるのです。
成功した自分はどこにいますか?
どんな人に囲まれていますか?
どんな気持ちですか?
まさにスポーツ選手がやっているイメージトレーニングです。
コーチングを申し込んだ時点で、あなたの小さな一歩は始まっています。
目に見えないかもしれませんが、主体的に何かを得ようと前進を繰り返しています。
幅跳びで一気に3メートル飛べ!と言われても大抵の人は無理です(^^;)
でも昨日より1mmでも進めたら一年で3.65mも進めます。
イチロー選手も小学生の時から毎日素振りを欠かさないそうです。
一夜にしてスターになる人は稀です。
あなたの魂が失敗を恐れる以上にやりたいと感じるならば、今日から自分を引き留める脳の本能に1mmだけ打ち勝って前進してみてください。
最後にあなたの脳に空白を残す問いを投げかけますね。
未来の成功をしたあなたが今の自分に声をかけてあげるとしたら何と言いますか?
読んでいただきありがとうございます。
このブログがあなたのお役に立てれば嬉しいです(^^)
lamaへのコーチングのお申し込みはこちら
Photo by Jukan Tateisi、 David Matos on Unsplash