Lama(らま)こと山本愛
※2020年1月~通算6年目の中国・北京市在住中コロナに見舞われ緊急帰国しました。
2人の女の子の母。
コーチ
多忙だが充実した会社生活から一転し、最初の産休・育休期間で赤ちゃんとだけ向き合う毎日に孤独感、焦燥感を感じ悩んでいた際、コーチングに出会う。
コーチングを受けることにより、育児への向き合い方が変わり、ネガティブ思考から解放された経験から、自身もコーチングを学び、個人コーチング及び子育てに関するマザーズコーチ講座を開講中。
自らも帰国子女、留学生、駐在員だった経験を踏まえ、海外で暮らすことや語学学習についてブログを綴る日本語・英語・中国語のトリリンガル。
**********
「Lama」って何ですかとよく聞かれますが、中国語で『辣妈』から取っています。
『辣』は日本語では「辛い」の意味になりますが、英語の「辛い」を表す”hot”は「かっこいい」という意味もあります。
文字通りホットなママ➡かっこいいママという意味で、有言実行を目指しています。
略歴
1978年 名古屋市生まれ。
転勤族の家庭で育ち、入学した学校を卒業したのは大学が唯一。
11歳から16歳までの約5年間をアメリカ(New Jersey州)で過ごす。
高校1年生の秋に日本の公立高校へ編入学し、卒業後は筑波大学に進学。
英語以外にもう一言語話せるようになりたいと、在学中1年間休学し、北京へ語学留学。
大学卒業後はトヨタ自動車に入社。
当時本格進出したばかりの中国市場で、現地企業との合弁事業交渉や新会社設立、事業体管理業務に従事し、その後商品担当として中国市場に投入する幅広い車種の商品企画に携わる。
30代前半に駐在員として北京の子会社に3年間駐在し、中国人スタッフとともに現地のトレンド調査に基づく新コンセプトの商品企画などを担当。
日本に帰任した後は2度の育休をはさみながら、競合他社との協業プロジェクトに従事。複数社間の交渉窓口として社内外の関係者との調整や契約交渉業務等を担う。
夫の駐在に伴い16年間勤めたトヨタ自動車を退職し、三度北京に舞い戻る。北京在住歴通算6年目の2020年にコロナに見舞われ緊急帰国。
現在は日本で幅広い経歴のクライアントに向けたコーチングを行っている。
コーチングで思うこと
<モットー>
忙しい人こそコーチングを!
会社生活を通じて学んだことは『信頼関係』の大切さです。
自動車会社という男社会、かつ女性の総合職がまだ少なかった時代に入社し、ほとんどロールモデルがいない中、仕事から宴会幹事までとにかく与えられた役割をひとつづつこなしていきました。
大きな会社の中で、私一人で何かを成し遂げたことはありませんが、チームで社会にインパクトのある仕事をすることにとてもやりがいを感じていました。
沢山の試練も、チームだからこそ乗り越えられたことばかりです。
役員含め上司や先輩からは「愛ちゃん」と呼ばれ可愛がっていただき、チームメンバーや後輩からは仕事の相談だけでなくプライベートの悩みなども聞くお姉さん的存在でした。
いずれも私が相手の期待に応えようとする気持ちを感じてくれた結果得た信頼関係だったと感じます。
だからこそ、私自身コーチとしてクライアントの「チームメイト」のように寄り添っていくことを心がけています。
Lamaの趣味
趣味は旅行。(大学時代からバックパッカーで、これまで訪問した国は35か国)
子供がまだ小さいため、最近はリゾート旅行になりがちなものの、『日本の「祭り」を訪ねる旅』などのテーマを家族旅行に盛り込んでいる。
夢は「世界史を遡る」をテーマに子供と一緒に旅をすること。
早くまた自由に旅行ができる日が来ますように…
誰ともかぶったことがないTOP3
マニアック旅:
1) 冬のバイカル湖
2) イスラエル・ヨルダン一人旅
3) 中国ではない「中国」タシュクルカン
Lamaの密かな野望
「コーチングを通じて世の中に幸せな家族を増やすこと」。
神様からの預かりものの子供たちには
「自分で幸せを見いだせる子に育つ」ように日々教育中。
※Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。